つづき。
今回は、地元ボランティアチームの方が自家製の梅干しをもってきてくださり、それも添えることに。
配膳の準備をします。
大量のごはんの配膳は、始めての方がほとんどだったので、やんじーいろいろ指示をします。
ご高齢の方や配膳のとこまで取りに行けない方々の為に、先に避難所の室内で配りに行きました。
中には泣いておられた方もいたそう。
今まで、取りにいけない人は、もらえない事態があったようですが(避難所運営側の問題です)、私たちの炊き出しで風穴が少し開いたようです。
配膳の流れも確認していきます。
イタリアンシェフ大活躍です。
少しずつ列ができてきます。
列にも関わらず、なぜか7時にならないと配れないと避難所運営側の方から言われ、7時きっちりまで待ってました。
きくと、避難所以外に来られる方も7時といってあるため公平さを保つためだそうです。
私たちは、被災された方が時間が早くても遅くてもいつでも提供できる準備は十分してるのに、、、
暑い中、一時間も前から待っておられてました、、
結構大きな避難所は、運営側と矛盾がいろいろで、ジレンマを感じることは、東日本大震災でも熊本地震でもありました。
配膳が始まりました。
とてもにぎわってます。
おかわりされた被災者さんも。子どもさんも沢山来られました。
暑い中立ちっぱなしの警備員の方やボランティアさんにも食べていただきました。
提供時間が19じだったため片付けが終わったのは21じ。
みなさん遅くまで片付けまでお手伝いいただき、ありがとうございました。
〜活動を円滑に進めていくためにも、息の長いご支援を何卒よろしくお願いします〜
活動支援金について、
ちらしはこちらからダウンロードしてください
http://mouth-mountain.greenwebs.net/wp-content/uploads/2018/07/ 西日本豪雨支援金のお願い.pdf
<お振込みは以下の口座にお願いいたします>
【ゆうちょ銀行口座】ゆうちょ銀行記号 19030 18065031サイガイキュウエンネットワークホッカイドウ
他の金融機関からゆうちょ銀行に振込む場合は、
【店名】九0八(読み キュウゼロハチ)【店番】908 【預金種目】普通預金【口座番号】1806503
引き続き支援、ご協力をお願いいたします。