岡山で出逢った地元の方たち。被災地支援は、
あるでばらん (http://www.aldebaran-well.com)
中村しゅんちゃん、ふみさん
薬効手染め布ナプキンを中心とした《あるでばらん》のご夫妻。
私たちが北海道で毎月開催してる衣展でも扱わせていただいてたのがご縁。
今回、 会社の事務所が川沿いにあり、床上浸水に。大変な被害の片付けなどされてる中、私たちの炊き出しの様々なサポートをしてくださりました。
数年前に引っ越しされた自宅は、浸水を逃れました。災害支援はほとんど私たちは車中泊かテントですが、今回は、しゅんちゃんふみさんの自宅で寝泊まりさせていただき、足を伸ばして寝れ、シャワーやお風呂もお借りできました。
材料の調達の紹介や地元のいろんな方をつなげてくださったり、炊き出しの町内放送や様子を見にきてくださったり、しゅんちゃん、ふみさんがいなければ、岡山での炊き出しは円滑に出来なかったと思います。感謝しきれません。
アンソロジー 小山うたこさん(http://ansorozy.com)
甲弩地区炊き出しのときに、ほぼ毎日お手伝いしてくださってました。
倉敷市の隣町岡山市から毎日のように通ってきてくださりました。
岡山市も被害があったものの、倉敷市の真備の被災された方の所へ食事を届けたり、避難所で炊き出しをしたり、活動されてます。
普段は、料理教室の先生。チームやんじーの炊き出しでも、いろんなアドバイスをくださったり、野菜カットなどなど大きな戦力でした。
チームやんじーの炊き出しも、うたこさんが活動されてる真備の有井地区にうたこさんのおかげで、35食お届けすることができました。
オーガニック佐藤ファーム 佐藤さん(
自らの畑も被害があったにも関わらず、なすや玉ねぎなど、お世話してくださりました。
ありがとうございました。
北海道で天皇陛下皇后様が視察訪問され耳にされた方も多いかと思いますが、佐藤農場さんも農福(農業と福祉)連携の農場となってます。
とっても明るい佐藤さん、炊き出し場所に食べに来られると、パッと明るい雰囲気になりました。
おいしいお野菜をありがとうございます。
前回のブログでご紹介したたかたのたまごさん(
も平飼い有精卵でした。
今回の材料は、オーガニックのものもご提供できたのもよかったです。
川上さん
農業女子。旦那様とご夫妻で経営されてると思っていたら、川上さん一人で農業が好きで運営されてるとのこと。
軽トラックで、真備地区まで炊き出しの米や水を積み込んで運んで下さり、炊き出し時にいろいろお手伝いいただきました。ありがとうございます。ご自身も熱中症になられた経験から、熱中症についても対処の仕方をいろいろ伝授して下さりました。ありがとうございます。
いろいろな方の支えでチームやんじーの炊き出しは成り立っております。
息の長いご支援を何卒よろしくお願いします。
〜活動を円滑に進めていくためにも、息の長いご支援を何卒よろしくお願いします〜
活動支援金について、
ちらしはこちらからダウンロードしてください
http://mouth-mountain.greenwebs.net/wp-content/uploads/2018/07/ 西日本豪雨支援金のお願い.pdf
<お振込みは以下の口座にお願いいたします>
【ゆうちょ銀行口座】ゆうちょ銀行記号 19030 18065031サイガイキュウエンネットワークホッカイドウ
他の金融機関からゆうちょ銀行に振込む場合は、
【店名】九0八(読み キュウゼロハチ)【店番】908 【預金種目】普通預金【口座番号】1806503