小樽にて講演会~知っていますか?小樽の防災。今私たちがすべきこと


2月25日(土) 雪

小樽にて災害防災講演会があった。
何度も、講演会や炊き出し訓練など実施している小樽防災会議からの依頼である。
写真は、青年会議所のみなさんと。現地ボランティアに来てくれたメンバーもいる。また、小樽で、チームやんじーができないか?などそんな話も出ていた。頼もしい存在である。

小樽は、レスキューキッチンもあり、やんじーいなくても炊き出し訓練ができるまでになった。
小樽には、社会福祉センターにレスキューキッチンはありますので、市民のみなさんは、災害のときも役立つよう活用していただければと思います。


防災講演会が始まる。



最初の20分は、小樽市役所の防災担当の方のお話。
特に災害時に備えて、普段からの備蓄するものなど、非常用袋に何を入れたらいいかなど、わかりやすい説明をして下さった。

非常用袋も、お子様がいる場合、お年寄りの場合、女性の場合、持病をもってる場合など、様々なケースがある。
いのちをつなぐ基本的な備蓄は同じようなものだが、それに加えて自分らしい非常用袋を用意したいものである。


次は、消防車の立場から、消防署の職員の方からのお話。
災害が起きたとき、どのような仕組みで消防が動くか、地震時に気をつけることなどの話があった。

そして、やんじーの講演。
被災地の現状やチームやんじーの活動、南三陸での津波の映像をもとに、津波の恐ろしさなどを話す。
また、今回二月に被災地にいったときの様子など話した。








津波が入ってからの映像は、イメージできない巨大な津波を改めてイメージして、考えさせられる。

次に、アグネスの話。
先の非常用袋にどんなものが女性には特に必要だったか?
普段の暮らしで気をつけることなど、経験をもとに話す。
また、私や、被災者女性が災害時からどのような役割で動いてたかを話した。



時間が足りなくなるほど、なかなか濃い内容、企画の防災講演会だった。

手前は、現地ボランティアでチームやんじーのメンバーだった青年会議所の太田さん。久々の再会でしたー。
今回の講演会でも、テキパキとやんじーのお手伝いをして下さりました。
青年会議所の副理事長も一緒に。


今回、写真、ビデオを撮影して下さった中井さん。お寿司の板前さんである。
いい写真を撮って下さりました。ありがとー!

小樽防災会議は、回を重ねるごとに青年会議所のみなさん始め、いろんな得意技をもつ人が集まっている。チームやんじー、災害救援ネットワーク小樽も立ち上がるといいですね。

やんじーTシャツも好評でした。

写真はないが、小樽社協の小林さんなど準備など、ありがとうございました。

今日も一日終わりましたー。
明日は、札幌。その足で、27日は、美幌町にて防災講演会です。

カテゴリー: やんじーのブログ   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です